トイレが詰まって水が流れなくなる、便器から溢れそうとなったときにはまずは止水栓を閉じて水が流れないようにすることが先決です。
つまりが生じているところに、タンクから水を流せば便器から水が溢れてしまします。
この場合は、宅内にも1回分の洗浄水が蓄積されていますので、タンク内から水を汲み出してそれを下水に捨てるなどの対処は必要です。
また、便器内の水も溢れそうなときにはそれをバケツなどに汲み出して下水に捨てるといった対応は欠かせません。
家族がいる場合では、他の家族がトイレを使うこともあるので家族全員にトイレつまりが起きていることを知らせること、そして止水栓を閉じていることを伝えておきます。
後は、ラバーカップを使い異物を取り除けば解決できますが、ラバーカップを使うときには水が飛び散らないよう便器を覆うことができる大き目のビニールシートがあると安心です。
ラバーカップでも解決できないときには修理業者に依頼すると良いでしょう。
トイレのつまりに困った場合、解決方法にはいくつかの選択肢があります。
もちろん自分で直すこともその一つですが、素人にはハードルが高いことも珍しくありません。
そこでポイントになるのがプロに依頼することですが、どこに頼めば良いのか見当がつかないという人もいるでしょう。
トイレメーカーや工務店に連絡する人も多いですが、リフォームの業者に依頼することも一つの手です。
なぜなら、つまりはトイレの劣化によって引き起こされているケースもあるからです。
この場合、無事に解消できたとしても、また同じ原因で再発する可能性が高いです。
再発を防ぎたいなら、根本的な要因を取り除くことから始めなければなりません。
その要因が劣化であるなら、リフォームによって新しくすることが効果的な対策となります。
その機会にタンクレスのタイプを選ぶなど、利便性の向上も同時に実現するという考え方もあります。
直すだけでなく、アレンジを加えられることは大きなメリットです。